東京→福岡自転車横断 〜お金と必要アイテム編〜

結論から言うと、かなりお金かかりました笑!
とりあえず、かかったお金について先に書いた上で、具体的に購入したものとどれが役に立ったのかについて書いてみます。

まず、旅の前に事前に購入したものが以下です。
※アマゾンで見つかったものに関してはリンク。異なる商品もあるが類似したもの
ーーーーー
ロードバイク:約150,000円
サイコン:5,940円
自転車用グローブ×2:10,900円
サイクルウェア:8,424円
レーパン:11,923円
ウインドブレーカー:6,221円
パンク修理用タイヤレバー:943円
携帯空気入れ:2,370円
サドルバッグ:5,702円
ボトルホルダー:2,100円
長袖インナー×2:9,928円
自転車用シューズ:11,340円
サドル:10,400円
メンテ用ブラシ:600円
メンテ用オイル:1,526円
メンテ用クリーナー:1,936円
イヤホン:16,571円
リアライト:998円
スマホホルダー:4,980円
メンテ用手袋:444円
ヘルメット×2:37,494円
ヘルメット用アイウェア:5,834円
自転車チューブ×2:800円
スポーツウエストポーチ:4,086円
合計:321,191円
ーーーーー

それに加えて、宿泊費用と食費がかかります。
宿泊は野宿は一切せず、安いビジネスホテルにしようという戦略だったのですが、場所やタイミング次第でそこそこ高くなってしまう日もありました。
また、食費は毎日5,000キロカロリーくらい消費するため、その分そこそこ上がります。
ーーーーー
・宿泊費(平均10,000×13):130,000円
・食費(平均4,000×13):52,000円
ーーーーー

ということで、総計は約500,000円でした!
これ、飛行機のファーストクラスの10倍くらいしてますね…。
ロングライドやりたい方は、上記を見て削れるところは削って参考にしてみてください。
ちなみにヘルメットを2個買っているのは途中で事故ったからで、グローブを2個買ったのは途中でなくしたからです。
僕は上記の荷物に加え、エアリズムステテコ×1、靴下×2、長袖シャツ1、六角レンチ、モバイルバッテリー、各種充電器、化粧水を持っていったんですが、重量はバッグも含めて2.2キロでした。
自転車屋さんに聞いたところ2週間のロングライドであれば軽い方だとのことでしたが、特に何かが不足するってことはなかったです。
ちなみに服についてはホテルでほぼ毎日到着後に洗ってました。

ここからは役に立ったものベスト5です。

5位:スマホホルダー

最初は不要だと考え購入予定はなかったんですが、同行者が使ってて便利そうだったので購入。
何が楽かっていうと、地図を見たい時とかにすぐ見られるんですよね。
もちろん、走行中に見ることはなかったんですが、わざわざウエストポーチから取り出さなくてもすぐにチェックできるのはまじで楽。
防水機能付きのものを買ったので、雨が降っても壊れる不安なくスマホを見られるのも良かった。

4位:レーパン

基本的に各種服装は自転車用のものを揃えてそれぞれ良かったんですが、これのお尻パッドがあったおかげでお尻痛とはある程度無縁でいられたので一番助けられていただろうということでこの順位。
ちなみに、お尻痛はだいぶストレスになるので、他のものは多少削ってもレーパンだけはちゃんとした高いものを買うべきだと思います。

3位:サドルバッグ

リュックサックを背負って数十キロくらいは走ったことあるんですが、それだけで肩が痛くなったので、これのおかげで、ものを背負わずに走ることができだいぶ楽でした。
ちなみに、スポーツウエストポーチに財布やモバイルバッテリーを入れることで休憩の度に開閉する必要がなかったので、この組み合わせはとても良かった。
何度か緩んでタイヤに擦れちゃったりもしたんですが許容範囲。

2位:モバイルバッテリー

ぶっちゃけ、スマホの電池がなくなったら地図も見られないしホテルの予約もできないしでだいぶ危機的状況に陥ります。
うまく充電できる場所があるとも限らないし、ということでランクイン。

1位:Google Map

多少のなんやねん感はありますが、これがなかったら確実に走破できてないので。
田んぼの中のめちゃくちゃ細い道や自動車専用道路に誘導してくるおちゃめなところもありますが、それでもなおこの子への感謝は揺らぐことがありません。
どこかで曲がらなくちゃいけないときに不安になることもないので、音声ナビゲーション機能もめちゃ便利。
ーーーーー

たとえばグローブとかシューズとかは、なくてもそこまで大きな問題にはなりません。
ただ、1,200キロのロングライドという完全に未知なる世界への挑戦であったため、お金で少しでも楽にできるのであればそこはケチりたくない、という考えを基本にしていました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください