Mega Shinnosuke ONEMAN TOUR 2024「君にモテたいっ!!」@東京 Zepp Shinjukuにいってきたよ

半年以上ぶりのライブだったのか。

Mega Shinnosuke自体は5年くらい前から存在は知ってたけど、個人的にはあんまり刺さってこなかったんですよね。
でも以下の「東京キライ☆」と「愛とU」が結構好きだったので、いっちょ行ってみるか、ってことで2ヶ月くらい前?にチケットを取ったわたくし。
愛とUはTikTok周りでだいぶ再生されてるみたいですね。

特にここ数日は直近2枚のアルバムを流しつつ、ライブ当日を迎えたわけだけれども、そこまでテンションが上がってたわけでもなく。
ちょっと疲れが溜まってたこともあって、一瞬行くのやめようかって考えも頭をよぎったけれどもどっこいせ、と新宿へ。

で、会場に着いたらちょっと変わった構造の箱。
僕は1階席にいてSOLD OUTの1,500人もいるようには見えなかったんだけど、2階席に結構人が入ってたのかな。

そしていよいよライブが始まったわけだけれども、思ったよりもライブアーティストなんだな、って感じ。
そして、新しい会場ってこともあってか音もバランスも良いのがとてもよかった。
もともと、音源の音色も好きだなと思ってたんだけど、特にギターとドラムのスネアが印象的。
ベースはそこまで印象に残らなかったけれども、途中のスラップはかっこよかったな。

あと、ゲストとして崎山蒼志さんが登場して、彼の声はやっぱり存在感があった。
ただ、(音源ではそんなに思ってなかったんだけど)Mega Shinnosukeさんの声も良くて、高音が綺麗で引き込まれる感じ。

僕自身も一応音楽をやっているのだけれども、今年はブルグミュラーを弾ききったことで一区切り付けてしまっていた。
ただ、やっぱりもうちょっとちゃんと音楽をやりたいなって思えて、そのためには色々もっと頑張っていかなくちゃな、とも思えたから良い夜だった。
そう。良い夜だった。

僕の今年のテーマは「最高」。
ある程度最高にはできてるけど、そんな程度の最高でいいのか?って感じ。
最高の最高にしていかなきゃね。

余談としてアンコールは撮影OKで、既にライブ中にやった愛とUの再演だったんだけれども、それには少し醒めてしまった自分もいた。
もちろん、直近のヒット曲であるそれをSNSに流してほしいって気持ちも分かるし、(僕はやらないけど)自分の携帯でライブを形に残したいって人がいるのも分かる。
ただ、そこまでいい感じで熱量が高まって流れがあったライブが、商業主義によって分断されてしまったような気がして。
その戦略は正しいと思うし、文句を言うつもりはないんだけれども、なんかちょっとなーって。

でもまぁ総じて、いいライブだった!
また彼のライブを観に行くかはわからないけれども、新曲が好きだったりしたらまた行くと思う。

やっていこうぜ!って感じ。
じゃあやってかなきゃね。

ポップしなないでワンマンツアー「鼓動を聴かせて」@LIQUIDROOMに行ってきたよ

正直、ライブの1週間前までは行くかどうか迷ってたというか、むしろ行かないだろうなーと思ってました。
理由としては、当日の6日前にレッチリのライブを控えていたのと、新しいアルバムはシングルカットされた曲はわりと好きだけどその他の曲はそこまで響かなかったので。

ただ、レッチリのライブがなんだか消化不良だったのと、新アルバムに収録された以下の曲がとてもとても好きなので、やっぱり訪れることに。
あと、前回福岡で観た時と違いサポートも入ってバンド編成ってこともあって、いざチケット買ったあとは結構楽しみになってました。
ちなみに当日の少し前にソールドアウトしてたみたいなのでぎりぎりのタイミングだった。
そして結論として、行ってよかったなーとなりました。

筋少以来のLIQUIDROOMに着いてみたら、キャパ900人の箱が超満員でびっくり。
福岡で観た時はたぶん200人くらい?の動員だったのでまずそこでちょっと感慨深かった。
ちなみに上の記事で好きになったきっかけとかは書いているのでこの記事でさらっと好きな点を書いておくと、独特な歌唱スタイルと、凝ったメロディー・リズムが好きです。

で、ライブが始まったわけだけれども、まずバスドラが響いて気持ちい〜!ってなってました。
前述のレッチリライブではチャドとフリーっていう最強のリズム体が揃っているにも関わらず、バスドラもベースもあんまり聴こえなくて萎えてたので。

もっとベースを前に出してほしいなとは思ったけど、そういうバンドではないし完全に個人の好みであるのは理解しています。
ちなみにアンコール前後くらいのバランスは好みだった。
さらにちなむとサポートで入っていたベースの方がやってるar syuraってバンドの以下の曲はベースがゴリゴリで好き。

少し余談にはなりますが、ワンマンライブって好きなんですよね。
その対象が好きな人しか集まってない空間で、その好きなものをみんなで共有するっていう空間なんで。
昔、babamaniaっていうバンドのワンマンライブがどうにかなっちゃうくらい異常に楽しかった記憶があって、あの瞬間をまた味わうためにライブに通い続けている気もする。

ライブ自体としては、新アルバムを中心としつつ過去の曲も色々と演ってて、バンド編成だと表情も変わるし全曲楽しめた感がありました。
上で書いたように配信で聴いた際にはあまり響かないなと感じた曲も、思ったよりいいかもってなったからもうちょっと聴いてみようかな、って感じ。
ちなみに新アルバムに再録された「好きになったような気がしたんだ」は前から好きだったんだけど、聴いてたらなぜか泣いてしまった。
そして今も再録という可能性があるのであればヤンキーラブもいつか、もしくはせめて音源を配信してほしいなとはずっと思ってる。

あと、直近2つのライブでだいぶストレスを感じていたので、観客がスマホを掲げてない、ってだけでだいぶ満足度が上がった。
海外アーティストはスマホOKのことが多いので、今後はよっぽどのことがなければちょっと敬遠したいなあと思ってます。

ついでに余談を続けると、ドラムもやっぱりかっこいいなーってなってました。
僕、過去にバンド組んでたのに加えて小さいころのピアノの発表会を含めるとベース・ボーカル・ギター・ピアノは人前で演奏した機会があるんですが、ドラムはないんですよね。
今日のライブはキーボード・ボーカル・ドラム・ギター・ベース・マニピュレーターっていう構成だったんだけれども、マニピュレーターは一旦除いて他の楽器はやったことあるので、どうせならドラムもやってみたいよなーって。
やっぱり人生が足りない。

ここ最近、睡眠リズムが崩れに崩れていてとても良くない状態だったのだけれども、もっと頑張っていきたい、もっと人生を最高にしていきたいと改めて思えたので良い機会でした。
がんばります。

※画像は公式サイトから引用。

RED HOT CHILI PEPPERS [The Unlimited Love Tour] 2024@東京ドームに行ってきたよ

普段は邦楽ばっかり聴いているのだけれども、2回続けて海外アーティストのライブへ。
前回のマネスキンでのライブ体験が最悪すぎたので、以前フェスで観て良かったレッチリを観て口直しをしたいな、と。
ただ、結論から書くと今日もちょっと消化不良なんだけれども…。

ちなみにレッチリに関する想いについては上記のフェス記事で書いたのでこちらでは割愛。
ちなみに東京ドームでのライブへの参加は初めて。
席はそこそこ良いチケットにしたんだけれども、そこそこ近いし人が前にちょうどいない席で開場前はテンションだいぶ上がってました。

で、演奏が始まったらもちろん彼らはかっこいい。
かっこいい。のだけれども、あれ?なんだか微妙だぞ、ってなってきちゃって。
なんでかと言うと、音量のバランスが(少なくとも僕の席では)良くなくて、バスドラやベースがあんまり聴こえない。
もちろんベースだけが目立つような場面ではしっかり聴こえているのだけれども、ボーカルが歌い出すとそちらが非常に強く出ててまるでJ-POPの歌ものアーティストみたいだな、ってなっちゃってどんどんテンションが下がっていってしまいました。
これが音響の問題なのか、PAさんの方針によるものなのかは分からない。

まぁ音響はさておきである程度楽しもうとしたし、実際かっこよくもあるんだけれども、没入しきれずさらっと終わってしまったなぁという感想でした。
東京ドームは音楽ライブのために建てられたものではないのでもちろんしょうがないんだけれども、今後東京ドームや他のドームで開かれるライブにはもう行かなくていいかなーって。
彼らを前回観た時も野外だったので音響最高!というわけではなかったし自分の中で美化してしまっていた可能性もあるけれども、それにしたって迫力がだいぶ削がれているなぁという印象だった。

ドームツアーをやるようなアーティストのライブを観たい場合、音響には目をつむる前提になるのかもなーとも思ってた。
なんかいいライブに行きたいなぁ。

※画像は公式サイトから引用。

MÅNESKIN | Rush! WORLD TOUR@東京ガーデンシアターを観てきたよ。 2023/12/06

クソみたいな気分だけど書く。

普段洋楽はあんまり聴かないんですけどマネスキン、かっこいいんですよね。
特に2つ目のライブ動画はお気に入り。※どちらも公式映像

ただ、ライブ体験としては最悪だった。
今までいろんなものを数十回観てきた中でワーストってくらい。

結構楽しみにしてたんですよ。
この日はほんとにくそったれな出来事があって萎えていて、それを吹き飛ばしたかった。
海外アーティストの単独講演はノエル・ギャラガーぶりで、彼の時は曲だけでなく音の良さをかなり感じもしたので。
で、せっかくロックだしってことでステージが近いアリーナ席を取ったんだけどそれが完全にミスだった。

上記の今日のライブの写真、拾ってきたものなんだけど何が最悪か分かりますか?
そう、アリーナ席の数えきれないくらいのお客さんがスマホを高く掲げて動画なり写真なり撮ってるんですよ。

僕は最前列近くにいたにも関わらず、何人も何人も手を上にまっすぐ伸ばして、手だけならもちろんいいんだけどスマホで撮っているから本当に邪魔だし、モッシュしてる人もいるから危ない。
暗めの照明を使う演出もスマホの明かりで台無し。
激しい曲でも、カメラがブレないようにするから最前列近くにいるのに棒立ちの人多数。
ボーカルが拍手を促してもそれには応えず動画撮ってる。
アンコールの際もアリーナ席の人はほぼ手拍子せずスマホ観たりなんかよくわかんないけどだらだら話してる状況ってのは本当に初めて見た。
スタンド席から観てたら印象はまた違ったと思うけど、アリーナ席でのライブ体験が本当に最悪だった。

もちろん、海外アーティストがスマホでの撮影を許可するケースが多いことは知ってる。
でもね、それは周りの人に迷惑をかけてもいい、ってことではないでしょ、と。

挙句の果てに、後ろでスマホを掲げてた人が、それを落として僕の頭にぶつかって痛かった。
そしてその人はスタンディングアリーナのモッシュピットにいたにも関わらず、ライブが終わった後、僕に「床に落としたポスターを踏まれた」と文句を言ってきて。
そしたら隣にいたおばさまが、「それは言いがかりすぎる」って助け舟を出してくれて少し救われた気持ちになった。

ボーカルのダミアーノも最初はテンション低めな印象だったけど、尻上がりによくなってた感があったのに上記の出来事があって完全に萎えてしまってた。
今日は元々気分が落ちていたこともあって途中で切り替えることもできなかったので、せっかくのマネスキンのライブだったのにとてももったいなかった。
次回の彼らの来日時にまた行くかはどうか分からないけれども、今後海外アーティストのアリーナ席は絶対に取らない。

余談だけれども、本当にくそったれな気分だったけれども、ライブ後に複数の人に話を聞いてもらってだいぶマシになった。
人に恵まれているのはとてもありがたいこと。

さらに余談だけれども、亀田誠治さんが同じ会場にいたらしいことを知ってびっくりした。
椎名林檎のベースがとても好きで当時めっちゃ弾いてたので、有名人にあまり興味がないんだけれどももし彼に気づいてたらさすがに握手とかお願いしてたと思う。

※画像はこちらから引用。

チバユウスケが死んだ。

癌で。55歳で。

僕より少し上の世代であれば、ミッシェル、ブランキー、イエモンの3つのバンドになんらかの特別な印象を持っている人は多いんじゃないんだろうか。
まぁ他の人は置いておいて、少なからず僕にはそれがあった。
彼らは特別で、大きなエネルギーを伴って、時代を創っていた人たちだった。

僕は人生のたくさんの場面で音楽に救けられてきた。
彼らの曲にも多くの場面で救われ、尻を叩かれ、励まされてきた。
だからこの3つのバンドは好きとか嫌いとかとは少し違う次元で、なんというか神聖さすら感じられるものだった。

僕は20代と30代前半の人生をほぼ仕事のみに費やしていた。
フェスにもライブにも色々行ってみたいと思っていたけれども、何よりも仕事を優先していたのでそれ以外に時間を使うことがほとんどなかった。
なのでそれに少し区切りがついて余裕ができた時、彼らのライブが観たいと思った。

とは言え、少し前に復活したイエモン以外はとっくに解散していて、というか僕が好きになった時にはすでに解散していて、ミッシェルとブランキーのライブを観ることは不可能だった。
なので僕は、イエモンに加え、ミッシェルのボーカルだったチバユウスケと、ブランキーのボーカルだった浅井健一が今組んでいるバンドのライブを観に行くことに決めた。

イエモンのボーカルである吉井和哉も含め、3人の中で僕が最後に観たのがチバだった。
生で聴いたベンジーこと浅井健一の歌唱には正直衰えを感じた(でもかっこよかった)けれども、2019年のフェスで観たチバの歌唱は変わらずかっこよかった。
あんなにも格好良くマラカスを振り回す男は他に存在するんだろうか。
その当時にはロックンロールってやつをそれほど聴かなくなっていたけれども、それでもやっぱりめちゃくちゃ格好良くてずっと泣きながら観てた。

こんな風に書いてきたけれども、僕はチバやTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT、ROSSOやThe Birthdayの大ファンってわけじゃない。
好きではあるけど、全てのアルバムをみっちり書き込んだりはしてないし、ライブも結局その一回しか行ってない。
(でもそういや、1000のタンバリンをコピーしたり、インドで弾き語りしたことはあったな。)

世の中にはもっと彼や彼らのことが大好きで、かけがえがなくて、それこそ人生の大きな部分を占めていた人もいると思う。
それに比べたら僕の想いなんてちっぽけなものだとは思うけれども、それでもこの気持ちは書いておこうと思った。

人は死ぬ。

僕は自分が20歳、父が52歳の時に父が突然死しているので、そのことを比較的意識している方だと思う。
それでもこうやって、死というものを目の前に突きつけられるのはやりきれなさがあるね。

画像はthebirthday_officialから引用

Kan Sano Solo Piano Live 2023 “ただI MA”に行ってきたよ 2023/10/05

彼自身の楽曲がすごく好き、よく聴いてる、というわけではないのだけれども、以下のような気になった楽曲に彼が参加しているってのがちょいちょいあったんですよね。

そんなある日、Xで彼がピアノ弾き語りメインのライブをやるぞ、というのを見かけました。
何度か書いてますが僕はピアノという楽器がとても好きで、いつかはピアノ・ボーカル・ベース(・ドラム)という構成でバンドをやりたいと思っています。
日々ピアノを練習しているのもその理由がメインなのですが、いつかのための参考になるかもしれないとライブのチケットを取りました。

いざ会場に着いてみたら雰囲気はライブというよりもコンサートに近い。
全席指定なので定められた席に座り、ほぼ埋まった客席からステージを眺めていました。
そしてライブが始まるわけですが、ピアノが上手いことが逆にノイズになっているな、という印象を受けたんですよね。

僕もその瞬間まであまり自覚してなかったんですが、”弾き語り”というのはあくまで歌がメインであり演奏は伴奏の役割を果たすもの、と自分の中で捉えていたんだなと感じました。
ただ、今回のライブでは歌と演奏が同じ立ち位置にいる感じで、たとえばバンド楽曲であればギターソロが頻繁に差し込まれるすぎているような印象を受けてしまって。

もちろんこれはあくまで僕の受け止め方であって、歌とピアノが競い合うように流れてくることを良いと感じる人もいるんだろうけど、僕個人としては終演まで上手く受け止めきれなかった感覚があります。
また、そもそも彼の楽曲が自分にあまり刺さっていないということもあってか、ライブを通じて一番印象に残った曲はFISHMANSのいかれたBabyのカバーでした。

なんだかネガティブな感想寄りになってしまったけど、ピアノというのは改めて素晴らしい楽器だと感じましたし、演奏も楽しめました。
そして「いいな!うらやましい!僕もやりたい!」と改めて感じ、毎日をより頑張っていきたいと思えたのもよかった。

人生を最高にする。
いつもそう思っていたいのについつい忘れがちだな。

人生を最高にする。

画像は公式サイトから引用

ポップしなないで「合言葉はトキメキ」ツアー@福岡Queblickに行ってきたよ 23/03/25

前回のフルカワユタカのライブ参戦記事は3ヶ月半遅れとなってしまいましたが、この記事は当日書いています。
なぜなら、19:00過ぎという非常に健全な時間にライブが終わったから。

このポップしなないでというバンドを知ったきっかけは、以下の曲を聴いたことです。

特に最初のサビに至るまでがすき。
そこから、ちょこちょこと聴き続けてたんですが、今回福岡に来るということで3ヶ月ぶりのライブハウスで観てきました。

今回、メジャーデビューアルバムを冠してのツアーとのことだったんですが、過去のものも含めて色んな曲をやってくれてよかったです。
僕が好きなのは以下あたり。

聴いてもらえるとわかるように、個性的なボーカルとリズム、そして(ロック寄りではあるけど)ポップさが心地良いなと思ってます。

今日の編成はピアノ&ボーカルと、ドラムの2人。
なので弾き語りっぽい感じなのかな?と思ったら後ろでベースとかギターも鳴ってたんで、せっかくなら生の演奏で聴きたかったなーと。
ただ、ライブ映像だとギターもベースもいるみたいなんで、東京でライブに行けばたぶんその編成で聴けるかもなので、ひょっとしたら行くかも。

MCも自然体な感じで楽しめるライブでした。
予定調和で「とりあえず」みたいに行われるアンコールがあまり好きじゃないんだけど、みんながそれを望んでるような空気ができあがっててそれもよかった。

次はどんなライブに行こうかな。
竹内アンナがバンド編成で福岡に来るみたいだけどどうするかは悩み中。
宇多田ヒカルはめちゃくちゃ行きたい。
オーケストラも行きたい。

ピアノ、曲も作りたいしバンドでやりたいしジャズっぽいのも弾けるようになりたいしショパンやドビュッシーあたりにも触れてみたい。
人生が足りない。

フルカワユタカのライブ@福岡Queblickに行ってきたよ 22/12/04

※以下の文章、オフライン状況下で書いていたこともあり投稿していなかったので、この箇所の文章は約3ヶ月半後の未来に書かれています。
とはいえ、本筋は変わらないので動画は足したりしつつもほぼそのまま投稿。

ーーーーーー

前回、久しぶりのライブ参戦として竹内アンナ弾き語りツアーを訪れてからはや一ヶ月。
スターこと元DOPING PANDAのフルカワユタカさんのワンマンライブを観てきました。

経緯としては、正直彼のソロ作品は今までほとんど聴いてなかったんだけれども、2週間前くらい?にふらっと聴いてみたらなかなかええやん!となり、しかもちょうど福岡でライブが開催されるということで勢いのままにチケットを取ったって感じ。
気になった曲はこのあたり。
ポップさとロックさのバランスがめっちゃいいなーって。

竹内アンナのライブに参加したことで、ライブ(鑑賞)欲、特にバンドサウンドに包まれたい欲が高まったってのもある。
そして最近、お仕事が忙しいのはいいことなんだけれども若干のガス欠感もあったので、気合を入れ直すためにも。

DOPING PANDA自体もそんなに聴き込んではないんですが、Crazy、MIRACLE、Thunderあたりの曲はとても好きなんです。
特にCrazyは、目標だった東京ドームでのライブという夢叶わず解散、という背景もあって非常に刺さるものがある。

なので、フルカワユタカさんを生で観られるし、あわよくばそれらの曲も聴けるのでは?という感じで行ってきました。
抽象的なんだけれども彼の声は「海辺で飲むビール」みたいな印象を持っていて、結構好き。

以下は感想。

構成はギターボーカル、ベース、ドラムのシンプルな3ピース。
僕が「いいな」と思って何度か聴いたアルバムの曲はたぶん一曲もやってなかったんで、ほぼ全ての曲を知らない状態でした。
ただ、自然と肩が揺れるような、腰が動き出すようなグルーヴがあり、ワンマンということで会場の暖かい雰囲気もあってよかったです。

ちなみにソロデビューからもうすぐ10年目らしく、今回はアルバム発ツアーということもあり、DOPING PANDA時代の曲は全く演奏されませんでした。
まぁ、そもそもDOPING PANDAが再結成されてるから、そっちが聴きたいならそっちに行くべきって感じなんでしょうね。
そっちで次の機会があったら行ってみるかも。

次はどんなライブに行こうかな。
Chillbill.がやるなら行きたい。
オーケストラも聴いてみたいな。

「竹内アンナ 弾き語り TOUR 2022 atELIER -アトリエ-@博多百年蔵」を観てきたよ

コロナ云々のせいでなかなかライブに行く機会を持てなかったんですが、前回のPerfumeから2年半以上を経てライブを観てきました。

誰のライブだったかというと竹内アンナです。

上の動画にたまたま巡り合って彼女の声と息の吐き方・切り方がめちゃくちゃ好きだなーと思って。
ちなみに初期椎名林檎の呼吸の仕方も好きなんですけど、彼女に関してはどっちかと言えば息の吸い方が好きです。

上の動画の公開が4年前。
そして僕が彼女の声を好きになってからも4年が経つわけです。

その間、彼女の音源は継続して聴いていてここらへんの曲が好き。

ただ、4年前にもツイートしているように、彼女のもっとシンプルな歌唱・アレンジが聴きたいなーってずっと思ってるんですよね。
直近のアルバムにそういったものが1曲あったんですが、もうちょっとそういう曲の比重が増えたらなーと。
彼女のエッジの効いた部分としてとしてリズミカルな歌唱や英語の発音もあるんだろうから、そこを押し出そうとしているのかな、と思ったりもするけど。

長い前置きを経てここからがライブの感想なんですが、まずは会場が酒蔵であるということにびっくり。
チケット購入時には間違った場所が表示されてるのかと最初は思ったんですが、MCによると全国の素敵な場所でライブをやる、というコンセプトのツアーだったらしく、実際雰囲気の良い場所でした。
アルコールドリンクにカクテルなんてものはなく、日本酒系が取り揃えられててちょっと面白かった。
そしてライブが始まってから気づいたんですが、今回のツアーは彼女1人によるギター弾き語りツアーだったらしく、僕としては彼女の良さをより強く感じられるだろうなと思って喜んでました。

そして演奏が始まったんですが、3本のMartinギターを使い分けながら演奏していて、こんなにちゃんと演奏される方なんだなということにもびっくり。
(音響のせいもあるだろうけど)アタック音の強さが気になる箇所もあったけど、テクニカルなことも色々やりつつアレンジも面白くて、人柄も含めて好感を持ちました。

ちなみに僕は楽器が上手い人に基本的に好感を持ちます。
なぜなら、地道な練習の積み重ねでしかそれは得られないものだと知っているので。

話が逸れましたが、色んな曲を今までと違った、そして特に僕が聴いてみたかったアプローチで演奏してくれてめちゃくちゃ良かったです。
最近はかなり根を詰めて仕事をしているんですが、ガソリンを注ぎ込んでもらった気分なのでまたがんばります。

今度は弾き語りじゃないツアーにも行ってみたいし、弾き語りツアーにもまた行きたい。
今日の演奏みたいなどシンプルな構成・アレンジでの音源、これからもっと出してくれないかなー。

ライブに関する欲を観たい、も演りたい、も両方感じる。

※アイキャッチ画像は公式サイトから引用

約30年ぶりにピアノを弾いて動画をアップロードしたよ

タイトルの通り、以下のように戦場のメリークリスマスを弾いてYou Tubeに掲載しました。

演奏としては”なんとなく”の箇所が多すぎるだけでなく大小様々なミスを取り揃えており、こんな状態で公開してよいものかと逡巡しました。
しかし、いつか正式な譜面で弾いた演奏を、レベルアップした後に再掲するつもりであるため、その時との比較用として良いかと思って公開した次第です。

ここからはなぜピアノを弾いたのか、という話をします。

以前から書いているように僕は2010年くらいからはビジネスにがっつりと取り組んでおり、
特に以前創業した会社を離れた2018年秋までは、人生ではなく仕事を生きていたという感覚がありました。

飲みや趣味に時間を使うこともほぼなく、朝から晩まで仕事をして帰って寝るだけの生活。
その時間を後悔しているわけではなくそこまで没頭できたことはむしろ良い経験だったと思っていますが、そこからひとまず離れたことを契機として次は仕事ではなく「人生を生きてみたい」と考えたわけです。

会社を離れてからは移住したり、フルマラソンを走ったり、東京→福岡自転車横断したり、などに加えて行っていたのがピアノ演奏でした。
なぜピアノなのかという理由は、単純に音が好きだからです。
もともと好きではありましたが、以前辻井伸行さんのコンサートに行ってめちゃくちゃ泣いてしまったこともあり、やっぱり自分でも弾けるようになりたいとピアノに取り組むことにしました。

今までの僕とピアノ、そして音楽との関わりについて少し話をしておくと、ピアノは幼稚園の年長から小学三年生の途中まで習い事として弾いていました。
ただ、これは親の意向で開始されたものであり僕の中にそこへの欲求はほとんどなかったので、練習もろくにしておらずやめることになりました。
そして中学校卒業まではサッカー部に所属してそこに没頭。
高校生になってからは軽音楽部に所属して音楽の世界には戻ってきましたがベースやギター、ボーカルの練習はがっつり行う一方、ピアノに触れることはほぼありませんでした。

しかし上記のようにピアノに取り組むようになり、とても美しいと感じる曲である戦場のメリークリスマスを弾けるようになることをひとまず目標に定め、少しずつではありますが練習を重ねる毎日。
約30年ぶりにピアノを弾く自分にとっては難易度が高く苦労はしましたが、一応形にできた、というところで一旦満足してまたピアノから離れたのがおそらく一年くらい?前です。

じゃあなぜそこからまたピアノへの取り組みを再開したのか、という理由は、俗っぽいのですが蜜蜂と遠雷という小説を最近読んだためです。
それを通じて「ピアノってやっぱり素晴らしいな」と改めて感じ、再度ピアノを練習していこうと考え、また、記録として残すためにYou Tubeにもアップした次第です。
上でも書いたように一発録りでミスも多く、もっと弾き込めば完成度は上げられるとは思いつつも、今やるべきは他の練習曲を通じて自分のレベルを上げることだと考え、区切りとして載せました。

今後の取組と目標についてですが、まずはブルグミュラーという練習曲集を最初から最後まで弾き通そうと考えています。
それに加え、いわゆる運指の練習用の本も並行して行っていくつもり。
最終的には好きな曲であるショパンの別れの曲やドビュッシーの月の光が弾けるようになりたいし、後はピアノ・ドラム・ベース・ボーカルの構成の曲も作りたい。

上に書いたように今までの僕は長いこと仕事を生きてきて、その後は休息期間のような形で人生を生きてきたなという実感があります。
ただ、今は仕事ももっと頑張りたいと思っており、これからの僕が取り組むのは「人生と仕事の両立」なんだなと感じる次第です。

最高の人生にするぞ。